【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識

最低限知っておくべき4つの基礎知識

はじめての方へ

動画編集ソフトの環境設定やビデオ書き出し設定など、YouTuberデビューをするにも、動画編集の副業を始めるにも『動画編集』を始めるなら、必ず知っておかなければならない基礎知識というものがあります。

今回はこれから動画編集を始める方、始めたばかりの方が最低限知っておく必要のある基礎知識を紹介していきます。

基礎知識を知っていて始めるのと、知らないで始めるのとでは、その後の成長スピードが格段に変わってきます。
難しい内容ではないので一緒に学んでいきましょう。

1. フレームレートについて

実は『動画』というのはパラパラ漫画のように1枚1枚の静止画を高速で連続再生したものです。
この1枚の画像のサイズがフレームサイズと言います。

そして、フレームレートとは動画の1秒間に何枚の静止画を再生させるかという数値です。
一般的には映画が1秒間24枚、テレビが30枚です。

フレームレートは、「30fps」などのように表現されます。
※fps(フレーム・パー・セコンド)の略です。

30fpsというのは1秒間に30枚の画像が差し込まれていることを意味しています。
このフレームレートはカメラの設定でも出てくるので覚えておきましょう。

フレームレート数が高くなるほど画像が滑らかになり美しい映像を映し出すようになりますが、同時ににデータ容量も大きくなるため頭に入れておきましょう。

フレームレートの値

・24fps:1秒間に24枚の静止画で作られた動画
・30fps:1秒間に30枚の静止画で作られた動画
・60fps:1秒間に60枚の静止画で作られた動画
120fps:1秒間に120枚の静止画で作られた動画

2. ビットレートについて

ビットレートは1秒間のデータ転送量を指します。

動画でいうと単純にデータ量が多ければ高画質になります。逆にデータ量が少なければ画質が荒くなります。

mp3などの音楽ファイルやインターネットのデータ通信量もビットレートと言います。

3. アスペクト比と解像度

アスペクト比とは

アスペクト比は『画像比率』ともいわれており、動画における画面幅と高さの数値比率を表す言葉で、よく使われているアスペクト比は「4:3」や「16:9」です。
左の数字『4』『16』は横の比率、右の数字『3』『9』は縦の比率を表しています。

例えば、4:3(スタンダード)は正方形に近い横長、16:9(ワイド)は横に長い長方形ということになります。

現在、動画の上映に使用するスクリーンやプロジェクターは、これら2つの比率が混在しています。
そのため、自分の制作物をイメージ通りに見てもらうには、制作する前にどのタイプのスクリーンで映すのかをしっかり把握しておく必要があります。

注意点

動画編集ソフトではデフォルトで16:9のフルハイビジョンサイズになっていることがほとんどですが、設定がよくわからず4:3のSDサイズにしてしまっているケースも見受けられるので気を付けましょう!

解像度とは

解像度とは、画像を構成する点(ピクセル)の密度のことを指し、1インチの中に点が何個含まれているかを表しており、PPIまたはDPIという単位で表します。

画像というのは細かい点の集合体で形成されています。拡大してみると複数のピクセルによって構成されているのがわかります。
また、画像を構成するためのピクセルが多ければ多いほど高画質になります。

なお、解像度には、画像に含まれるピクセル数を表す相対解像度(画像によってピクセル数が変わる)とデジタルデバイスなどの画像サイズを表す絶対解像度(画面サイズは変わらない)の2つがある。

4. コンテナとコーデックについて

コンテナとは

動画は、映像と音声の2つで構成されていますが、この2つを入れる箱がコンテナです。
このコンテナの種類が動画ファイルの拡張子になります。
※AVI(.avi)、MP4(.mp4)、MOV(.mov)、WMV(.wmv)、FLV(.flv)など

コーデックとは

コーデックとはファイル圧縮プログラムのことで、「H.264」「ProRes」「GoPro CineForm」といったものがあります。
動画とは上記で説明したように静止画を高速で連続再生させたものですから、非圧縮のままではファイルサイズが膨大になってしまいます。
動画ファイルサイズを圧縮することで軽くする方法がいくつかありますが、この『方法』がコーデックと呼ばれるものです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。もちろん動画編集を進めていくと他にも様々な知識が必要になりますが、まず一番初めに知るべきなのはこの辺りかと思います。

『何となく』で動画の書き出しなどをしてしまうと思わぬトラブルを招く結果に繋がることもありますので、しっかりとした知識を付けて動画編集ライフを楽しみましょう!

※本メディアは「株式会社ベルウェザー」が運営しています

お問合せ

【注意点】
送信完了後すぐに自動返信メールが届きます
※届かない場合、送信完了できていないことが考えられます
②自動返信メール・担当者からのメールが迷惑メールに割り振られることがございます
スパムメール対策としてひらがなの入力が無い場合は送信することができません

    【1】社名

    【2】お名前 必須

    【3】メールアドレス必須

    【4】電話番号必須

    【5】該当サービス必須

    【6】ご連絡方法 必須

    【7】完成イメージ


    ※選択可能ファイル jpg / jpeg / gif / png / pdf
    ※最大25MB 迄

    【8】備考

    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    YouTube収益化の条件/審査基準
    YouTube収益化の条件/審査基準
    YouTubeオープニング動画作成/料金相場
    YouTubeオープニング動画作成/料金相場
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    ロゴデザイン依頼/外注の料金相場/事前準備
    ロゴデザイン依頼/外注の料金相場/事前準備
    Premiere Pro自動文字起こしの使い方
    Premiere Pro自動文字起こしの使い方
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    YouTubeサムネイル作成/外注料金相場
    YouTubeサムネイル作成/外注料金相場
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    採用動画の効果・メリット/活用ポイント
    採用動画の効果・メリット/活用ポイント
    動画マーケティングのメリット/デメリット
    動画マーケティングのメリット/デメリット
    Vlog(ブイログ)とは/YouTubeの違い
    Vlog(ブイログ)とは/YouTubeの違い
    YouTubeサムネイル作り方/デザイン注意点
    YouTubeサムネイル作り方/デザイン注意点
    YouTubeで成功するには/秘訣・確率を紹介
    YouTubeで成功するには/秘訣・確率を紹介
    動画編集<手順><順番><流れ>/注意点
    動画編集<手順><順番><流れ>/注意点
    動画編集 / 制作には『音量調整』は必須!!
    YouTube動画編集の音量調整/目安基準値
    チラシ・フライヤー集客の効果/メリット
    チラシ・フライヤー集客の効果/メリット
    動画編集/料金相場/比較ポイント
    動画編集/料金相場/比較ポイント
    ロゴタイプとロゴマークの違い/作成のコツ
    ロゴタイプとロゴマークの違い/作成のコツ
    転職面接でよくある質問例/ぶっつけ本番ポイント
    転職面接でよくある質問例/ぶっつけ本番ポイント
    転職活動の流れ/内定獲得成功のための攻略法
    転職活動の流れ/内定獲得成功のための攻略法
    面接の「自己紹介」例/PRとの違い/1分
    面接の「自己紹介」例/PRとの違い/1分
    年功序列とは/成果主義との違い/メリット
    年功序列とは/成果主義との違い/メリット
    ガクチカとは/自己PRとの違い/伝え方の流れ
    ガクチカとは/自己PRとの違い/伝え方の流れ
    オンライン(Web)面接のコツ・注意点/準備
    オンライン(Web)面接のコツ・注意点/準備
    面接の<逆質問例>と<ポイント>/転職活動対策
    面接の<逆質問例>と<ポイント>/転職活動対策
    企業分析のやり方/説得力のある志望動機
    企業分析のやり方/説得力のある志望動機
    職務経歴書と履歴書の違い/書き方のコツ
    職務経歴書と履歴書の違い/書き方のコツ
    模擬面接とは/緊張対策/有料・無料の違い
    模擬面接とは/緊張対策/有料・無料の違い
    『教育訓練給付金制度』とは
    『教育訓練給付金制度』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルティングとは
    キャリアコンサルティングとは
    セルフ・キャリアドック制度とは
    セルフ・キャリアドック制度とは