コンテンツ

コンテンツ

【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>

ロゴのデザイン作成をロゴデザイナーに依頼を検討している場合、多くは初めて依頼をする方がほとんどだと思います。基本的な情報(要件)を最低限伝えておくことで、制作物に対する認識のズレや納品時のトラブルを避け、依頼側もロゴデザイナー側も安心...
コンテンツ

【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>

インターネット上には様々な広告があります。画像や動画を用いて表示されるディスプレイ広告は、一般的には「バナー広告」とも呼ばれ、ありとあらゆる形で掲載されています。広告を出す際は、配信先の規定に合わせた上で、効果的なサイズのバナーを準備...
コンテンツ

【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法

クライアントが希望する納品方法の中には、動画ファイルだけではなく、クライアント側で再編集が可能な『プロジェクトファイル形式』での納品を求められることも多くあります。動画編集のデータ共有をする時にクリエイター初心者がよくやってしまう間違...
コンテンツ

YouTube動画編集の音量調整/目安基準値

近頃はBGMやSE(効果音)が大きすぎる動画を見る機会がとても増えました。 音声はレベルに余裕がある状態で収録されるのに対し、BGMやSE(効果音)はMAXの音量ギリギリに作られることが多いので、デフォルトの音量でそれぞれのデータを使用すると、おのずとこのようなバランスになってしまうんですね。。。
コンテンツ

セルフ・キャリアドック制度とは

「セルフ・キャリアドック」とは、企業の人材育成ビジョンに基づき、従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援することを目的として、体系的・定期的なキャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)によるキャリアコンサルティングの実施等からなる統合的な取組のことです。(厚生労働省 セルフ・キャリアドック導入支援サイトより)セルフ
コンテンツ

キャリアコンサルティングとは

「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。(職業能力開発促進法)ここで言う、「労働者」とは、就業中の方に加え、現在求職中の方を含みます(学卒未就職者等も対象です)。■キャリアコンサルティングはこんな時に活用できます。
コンテンツ

『キャリコンサーチ』とは

国家資格キャリアコンサルタント保有者の探し方が分からず、本来かからずに済むはずの費用がかかってしまったり、助成金制度の導入自体を断念せざるをえなかったりすることがございます。そこで!なんと、条件に見合う『キャリアコンサルタント』を無料で簡単に探すことができるのがこの『キャリコンサーチ』です!!
コンテンツ

『ジョブ・カード制度』とは

採用活動を通してしっかりと見極めを行い採用したのにも関わらず 採用のミスマッチングに直面したという経験が少なからずあるのではないでしょうか。そこで!そんな採用活動に重要な『見極め』の手助けとなるツールが『ジョブ・カード制度』です!!履歴書や職務経歴書と一緒ジョブ・カードを提出してもらうことで、より求職者の「性格」...
コンテンツ

『職業能力開発推進者』とは

『職業能力開発推進者』とは...労働者のキャリア形成を円滑かつ効率的にし、個々の職業能力を存分に発揮してもらうことは企業の発展に不可欠な要素です。労働者の職業能力開発を計画的に企画・実行することが大切ですが、こうした取組を社内で積極的に推進するキーパーソンが「職業能力開発推進者」であり、厚生労働省は事業主に対して...
コンテンツ

『教育訓練給付金制度』とは

国家資格キャリアコンサルタントの受験要綱となっている養成講座の受講料もこの『教育訓練給付金制度』が適応できたため、わたしも活用しました!実はわたし自身はこの制度のことを何も知らずに受講していたため、同じ養成講座のメンバーに教えてもらい活用することができました!厚生労働大臣の指定する教育訓練に絞られてはおりますが...