【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>

今回は、これからご自分のYouTubeチャンネルを立上げようと考えている方のために、最初につまずきがちな「動画のアップロード方法」についてのご紹介になります。
アップロード方法だけでなく、YouTubeでサポートされている「動画ファイル」についてもご紹介していきたいと思います。

1. YouTubeにアクセスしてみよう

まずは、YouTubeのトップページを開きます。

YouTubeのTOP画面(ログイン前)
【格安】ロゴデザイン作成依頼/著作権譲渡
【格安】ロゴデザイン作成依頼/著作権譲渡
【格安依頼】YouTube動画制作/編集代行 5,000円~
【格安依頼】YouTube動画制作/編集代行 5,000円~
【格安代行】YouTubeサムネイル作成依頼 1,500円
【格安代行】YouTubeサムネイル作成依頼 1,500円
【格安依頼】YouTube広告動画作成/制作代行
【格安依頼】YouTube広告動画作成/制作代行
【格安依頼】動画制作/ロゴアニメーション 10,000円~
【格安依頼】動画制作/ロゴアニメーション 10,000円~
【格安】バナー作成外注/制作代行依頼
【格安】バナー作成外注/制作代行依頼
【格安】フライヤーデザイン/チラシ制作依頼代行
【格安】フライヤーデザイン/チラシ制作依頼代行
【格安依頼】YouTubeオープニング映像動画作成10,000円
【格安依頼】YouTubeオープニング映像動画作成10,000円
【業界最安】格安結婚式動画作成 / ウェディングムービー作成
【業界最安】格安結婚式動画作成 / ウェディングムービー作成
【業界最安】格安YouTubeエンディング動画作成代行依頼
【業界最安】格安YouTubeエンディング動画作成代行依頼

2. Googleにログイン or アカウント作成

Googleアカウントをお持ちの方はログインしましょう。

アカウントをお持ちでない方は、コチラよりアカウントの作成が必要です。

3. 動画のアップロード

ログイン後は、画面右上の「ビデオマークのアイコン」をクリックし「動画をアップロード」をクリックします。

YouTubeのTOP画面(ログイン後)

動画のアップロード画面が表示されます。

動画アップロード画面

「ファイルを選択」をクリックします。

次に、アップロードしたい動画ファイルを選択するか、動画ファイルをドラッグ&ドロップします。

複数の動画ファイルデータ
動画アップロード時のオススメのファイル形式

編集後の動画データを書き出す際には、サイズを圧縮する「エンコード」が必要です。YouTubeでは、以下8種類のファイル形式をサポートしているので、編集後の動画データを書き出す際は、下記のファイル形式で書き出すようにしましょう。

  • MOV
    幅広く流通しており、汎用性の高いファイル形式ですが、ファイルサイズが大きくなりやすいという特徴があります。
  • MPEG4(.mp4)
    圧縮率が高く画質も高いことから、多く使われているファイル形式です。高画質を維持しながら、ファイルサイズを抑えることができます。フォーマット選びに迷った時はmp4を選択すると良いでしょう。
  • AVI
    Windows標準の動画ファイルフォーマットなので、多くの動画制作、編集ソフトに対応していて汎用性の高いファイル形式ですが、ファイルサイズが大きくなりやすいという特徴もあります。
  • WMV
    ファイルサイズを抑えることができ、画質も大きく落とさずに再生できることから、動画配信サービスで多く利用されている動画ファイル形式です。
  • MPEGP2
    ビデオやDVDなどに広く使われるフォーマットで、画質はMPEGと遜色ありません。
  • FLV
    Adobe Flashに標準対応のファイルフォーマットなので、Flash Playerを利用することでブラウザのみでも再生が可能になります。MacやWindowsなどOSやブラウザ環境に左右されることなく再生することができます。
  • 3GPP
    主に携帯電話やスマートフォン等のモバイル機器で、動画や音声などをメール送信する際に使用されています。
  • WebM
    「誰もが無料で利用できる高品質なWeb向け動画フォーマットの開発」を目標に、Google社によって開発されたフォーマットです。

4. 動画のタイトルなど基本情報を入力しよう

動画ファイルの大きさにもよりますが、アップロードには時間を要するため、アップロード中に動画のタイトルなどを設定しておきましょう。
アップロードの進捗状況や、所要時間の目安は左下に表示されます。

動画アップロード画面(アップロード中)

アップロード完了後は、動画の各シーンの中から自動で3パターン検出され、その中から動画のサムネイル画像を選択することもできますし、サムネイル画像を用意している場合は一番左の「サムネイルをアップロード」をクリックするとアップロードができます。

右上の「動画リンク」部分に表示されているURLをクリックすることで、アップロードページに遷移し、動画やタイトルを含むアップロード内容を確認することができます。

動画アップロード画面(アップロード後)

5. まとめ

これでだけでYouTubeに動画をアップロードする方法は終わりです。

動画のファイルサイズによってはアップロードにかかる時間も長くなりますが、手順自体は非常にシンプル且つ、感覚的に分かるようになっているため、1~2回動画をアップロードすればすぐに慣れると思います。

たくさん動画をアップロードして、あなただけで専用チャンネルを運営していきましょう!

問合せ

【注意点】
送信完了後すぐに自動返信メールが届きます
※届かない場合、送信完了できていないことが考えられます
②自動返信メール・担当者からのメールが迷惑メールに割り振られることがございます
スパムメール対策としてひらがなの入力が無い場合は送信することができません

    【1】社名

    【2】お名前 必須

    【3】メールアドレス必須

    【4】電話番号必須

    【5】該当サービス必須

    【6】問い合わせ内容 必須

    【7】完成イメージ


    ※選択可能ファイル jpg / jpeg / gif / png / pdf
    ※最大25MB 迄

    【8】備考

    ※本メディアは「株式会社ベルウェザー」が運営しています

    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【重要】YouTube収益化のための条件/ポイントを簡単説明
    【重要】YouTube収益化のための条件/ポイントを簡単説明
    YouTubeオープニング動画<メリット><ポイント><相場>
    YouTubeオープニング動画作成<メリット><料金相場>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>
    【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>
    【簡単説明】Premiere Pro自動文字起こし機能の使い方!
    【簡単説明】Premiere Pro自動文字起こし機能の使い方!
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【動画制作会社の選び方】<比較ポイント>と<決めておくべき内容>
    【動画制作会社の選び方】<比較ポイント>と<決めておくべき内容>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【外注依頼時のポイント】サムネイル作成の<費用相場><メリット>
    【YouTubeサムネイル作成】外注の<費用相場><メリット>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    <必須>採用動画活用のメリット・デメリット
    <採用動画>活用のメリット・デメリット
    【注意】動画マーケティングのメリット・デメリット
    【注意】動画マーケティングのメリット・デメリット
    <いまさら聞けない!!>今流行りのVlogのメリットとは
    【Vlogとは】YouTubeの人気ジャンルのメリット&特徴
    <YouTubeサムネイル画像>デザイン時のCheck Point!!
    【YouTubeサムネイル作り方】デザイン時の重要ポイント
    YouTuberとして成功するための4つのポイント
    YouTuberとして成功するための4つのポイント
    動画編集の<手順>と<注意ポイント>
    【動画編集】<手順><順番><流れ>意識すべきポイント
    動画編集 / 制作には『音量調整』は必須!!
    YouTube動画編集の音量調整/目安基準値
    チラシ・フライヤー集客の効果は?<メリット><デメリット>
    チラシ・フライヤー集客の効果は?<メリット><デメリット>
    YouTube動画編集依頼の料金相場
    YouTube動画編集/制作相場料金
    『ロゴタイプとロゴマークの違い』と『デザインのコツ』を徹底解説
    『ロゴタイプとロゴマークの違い』と『デザインのコツ』を徹底解説
    【転職時】面接でよく聞かれる<質問内容>と<人事の意図>
    【転職時】面接でよく聞かれる<質問内容>と<人事の意図>
    【必見】面接冒頭の<自己紹介>と<自己PR>の違い
    【必見】面接冒頭の<自己紹介>と<自己PR>の違い
    【必見】<年功序列>と<成果主義>それぞれの特徴とメリット
    【必見】<年功序列>と<成果主義>それぞれの特徴とメリット
    【正しい伝え方】<ガクチカ>と<自己PR>の違い
    【正しい伝え方】<ガクチカ>と<自己PR>の違い
    【WEB面接の注意点】事前準備/印象アップのコツ
    【WEB面接の注意点】事前準備/印象アップのコツ
    【重要】逆質問で抑えるべき<5つ>のポイントと『質問例』
    【重要】逆質問で抑えるべき<5つ>のポイントと『質問例』
    【完全ガイド】志望動機に説得力を持たせる<企業分析>
    【完全ガイド】志望動機に説得力を持たせる<企業分析>
    【シンプル解説】履歴書・職務経歴書の書類選考通過率UPの方法
    【簡単解説】履歴書・職務経歴書の書類選考通過率UPの方法
    模擬面接(面接練習)の重要性&面接の流れ
    模擬面接(面接練習)の重要性&面接の流れ
    『教育訓練給付金制度』とは
    『教育訓練給付金制度』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルティングとは
    キャリアコンサルティングとは
    セルフ・キャリアドック制度とは
    セルフ・キャリアドック制度とは