【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>

ロゴのデザイン作成をロゴデザイナーに依頼を検討している場合、多くは初めて依頼をする方がほとんどだと思います。

基本的な情報(要件)を最低限伝えておくことで、制作物に対する認識のズレや納品時のトラブルを避け、依頼側もロゴデザイナー側も安心して制作作業に取り組むことができます。

「具体的なイメージが特に決まってない・・・」
「ロゴデザイナーには何を伝えたらいいの?」

など、初めてだからこその悩みが出てくるかと思います。
本記事ではロゴのデザイン作成を依頼する際に、準備しておくと良い情報を開設していきます。

【格安】ロゴデザイン作成依頼/著作権譲渡
【格安】ロゴデザイン作成依頼/著作権譲渡
【格安依頼】YouTube動画制作/編集代行 5,000円~
【格安依頼】YouTube動画制作/編集代行 5,000円~
【格安代行】YouTubeサムネイル作成依頼 1,500円
【格安代行】YouTubeサムネイル作成依頼 1,500円
【格安依頼】YouTube広告動画作成/制作代行
【格安依頼】YouTube広告動画作成/制作代行
【格安依頼】動画制作/ロゴアニメーション 10,000円~
【格安依頼】動画制作/ロゴアニメーション 10,000円~
【格安】バナー作成外注/制作代行依頼
【格安】バナー作成外注/制作代行依頼
【格安】フライヤーデザイン/チラシ制作依頼代行
【格安】フライヤーデザイン/チラシ制作依頼代行
【格安依頼】YouTubeオープニング映像動画作成10,000円
【格安依頼】YouTubeオープニング映像動画作成10,000円
【業界最安】格安結婚式動画作成 / ウェディングムービー作成
【業界最安】格安結婚式動画作成 / ウェディングムービー作成
【業界最安】格安YouTubeエンディング動画作成代行依頼
【業界最安】格安YouTubeエンディング動画作成代行依頼

1. 「理由」と「目的」

【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>

まず、「何のロゴ」「なぜ」作りたいか?という情報です。
『会社のロゴ』『お店のロゴ』『商品(サービス)のロゴ』など。

例えば、
「新しく飲食店を開業するためお店のロゴを作りたい」
「女性向けの新商品(美容品)を分かりやすく表すマークが欲しい」
「運営サイトの大幅リニューアルで、認知度を高められるロゴを作りたい」
など、「理由」と「目的」を明確に伝えてあげましょう。

2.バックグラウンド」と「ヴィジョン」

ビジョン

ロゴデザインだけでなく全てのデザイン作成の場合に必要なことですが、「その会社/店舗/商品/サービスはどんな会社/店舗/商品/サービスなのか?」という、バックグラウンドやヴィジョンが非常に重要な情報となります。

背景・ヴィジョンを伝える一例
  • 同業他社との違い
  • 特にこだわりのあること(もの)
  • 日々心掛けていること
  • 名前の由来
  • 一番のセールスポイント
  • 設立の想い

デザイナーは、対象となる会社/店舗/商品/サービスのことを深く理解する事で、対象を象徴するテーマやキーワード、コンセプトを導き出し形にしていきます。
そのため、対象のバッググラウンドやヴィジョンが分からないまま制作を進めると、『無難なデザイン』になってしまったり『完成イメージと全く異なるデザイン』が納品されてしまいます。

上記一例以外にも、会社案内やパンフレット、ホームページなどのツールもデザイン作成の際にとても参考になります。

3. 「ターゲット設定」

虫メガネに映る5人の男女

デザイン作成進める上で、「ターゲット」の理解も非常に重要です。

「女性購入者がほとんどのため、女性らしさを伝えられるロゴにしたい」
「若年層をターゲットにしたサービスを展開しているためスタイリッシュなロゴにしたい」

など、事業を展開していく上でも大切なポイントになるので、ロゴデザインを依頼するか否かに限らず、どのようなターゲットを対象にするかを決めておくことで、一つの指針にすることができます。

4. 「テーマ」と「カラー」

コンセプト

ロゴデザインを依頼する上で、希望の「テーマ」や「カラー」も事前に伝えておくと、完成イメージに対する認識の齟齬をなくすことができます。
また、希望する「テーマ」や「カラー」とは逆に、使用してほしくない「テーマ」「カラー」がある場合も伝えておくと良いでしょう。

これらをロゴデザイナーに伝える際には、

  • なぜその「テーマ」や「カラー」を希望するのか
  • なぜその「テーマ」や「カラー」を使用してほしくないのか

など、理由もしっかりと伝えておく事で、依頼者側の価値観や希望をデザイナー側に伝える手助けにも繋がります。多少抽象的な伝え方であっても問題ないので、必ず伝えるようにしましょう。

5. 「予算」と「納期」

貯金箱とお金

ロゴデザインは『●●円』と言い切ることが難しいため、『●●円~』と記載しているデザイン会社、もしくは、デザイナーさんがほとんどです。
これは、依頼者側の希望がどのようなものなのかによってロゴデザインにかかる所要時間が異なり、一概に料金を提示することができないためです。

そのため、ここまで解説してきたような情報と「希望の予算」「いつまでに必要か」をあらかじめデザイン会社、もしくはデザイナーに伝えて、事前に見積り金額を提示してもらうことで、思わぬトラブルを回避することにも繋がりますし、安心してロゴデザインをお任せすることができます。

6. 依頼時のNG例

NG

【NG①】「プロに任せるよ!」

「伝えるべき内容もよく分からないし、プロのデザインが一番良いに決まってる」という思考から、必要最低限のことだけを伝え、デザイナーに全て丸投げした結果、実際にあがって来たデザインがイメージと全く異なるという話を良く聞きます。

デザイナーは初心者ではない限り多数のデザインをしていることは間違いありませんが、それでも価値観や得意なデザインは担当するクリエイターによって異なります。
完成イメージの食い違いを避けるためにも、できる限り情報を渡すようにしましょう。

【NG②】無理な納期の強要

過度な納期の短縮は、当然、制作に割ける時間も同時に短縮してしまうため、デザイン完成度を下げることに直結してしまいます。
ロゴのデザインは一生ものです。納得のいくデザインにするためにも、詳細情報を伝えられるようにしっかりと事前準備をしておきましょう。

NG③】盗作

例えば、「Yahoo!のロゴと同じデザインで、スペルだけ変えて欲しい」というようなご依頼の場合、盗作となり、双方にとってデメリットしかありません。

また、別のクリエイターに依頼して作成したデザインを部分的に流用し、ブラッシュアップやアレンジを加えたいという場合も、後に思わぬトラブルを招かないよう、制作したクリエイターに問題がないか許可を取っておきましょう。

7. まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はロゴデザインを依頼する際に、準備しておくべき内容について解説してまいりました。

完成イメージを上手くデザイナーに伝えることができるかどうか、不安に感じた方もいるのではないでしょうか。
当社ロゴデザインサービスでは、専用の『お見積りフォーム』『ご依頼フォーム』をご用意しており、選択項目の中から該当するものを選択するだけで簡単にお見積り・ご依頼を進めることができますのでロゴデザインをご検討中の場合には、お気軽にお問合せください。

以上、本記事がロゴデザインをご検討中の方のお役に立てれば幸いです。

問合せ

【注意点】
送信完了後すぐに自動返信メールが届きます
※届かない場合、送信完了できていないことが考えられます
②自動返信メール・担当者からのメールが迷惑メールに割り振られることがございます
スパムメール対策としてひらがなの入力が無い場合は送信することができません

    【1】社名

    【2】お名前 必須

    【3】メールアドレス必須

    【4】電話番号必須

    【5】該当サービス必須

    【6】問い合わせ内容 必須

    【7】完成イメージ


    ※選択可能ファイル jpg / jpeg / gif / png / pdf
    ※最大25MB 迄

    【8】備考

    ※本メディアは「株式会社ベルウェザー」が運営しています

    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【重要】YouTube収益化のための条件/ポイントを簡単説明
    【重要】YouTube収益化のための条件/ポイントを簡単説明
    YouTubeオープニング動画<メリット><ポイント><相場>
    YouTubeオープニング動画作成<メリット><料金相場>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>
    【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>
    【簡単説明】Premiere Pro自動文字起こし機能の使い方!
    【簡単説明】Premiere Pro自動文字起こし機能の使い方!
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【動画制作会社の選び方】<比較ポイント>と<決めておくべき内容>
    【動画制作会社の選び方】<比較ポイント>と<決めておくべき内容>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【外注依頼時のポイント】サムネイル作成の<費用相場><メリット>
    【YouTubeサムネイル作成】外注の<費用相場><メリット>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    <必須>採用動画活用のメリット・デメリット
    <採用動画>活用のメリット・デメリット
    【注意】動画マーケティングのメリット・デメリット
    【注意】動画マーケティングのメリット・デメリット
    <いまさら聞けない!!>今流行りのVlogのメリットとは
    【Vlogとは】YouTubeの人気ジャンルのメリット&特徴
    <YouTubeサムネイル画像>デザイン時のCheck Point!!
    【YouTubeサムネイル作り方】デザイン時の重要ポイント
    YouTuberとして成功するための4つのポイント
    YouTuberとして成功するための4つのポイント
    動画編集の<手順>と<注意ポイント>
    【動画編集】<手順><順番><流れ>意識すべきポイント
    動画編集 / 制作には『音量調整』は必須!!
    YouTube動画編集の音量調整/目安基準値
    チラシ・フライヤー集客の効果は?<メリット><デメリット>
    チラシ・フライヤー集客の効果は?<メリット><デメリット>
    YouTube動画編集依頼の料金相場
    YouTube動画編集/制作相場料金
    『ロゴタイプとロゴマークの違い』と『デザインのコツ』を徹底解説
    『ロゴタイプとロゴマークの違い』と『デザインのコツ』を徹底解説
    【重要】逆質問で抑えるべき<5つ>のポイントと『質問例』
    【重要】逆質問で抑えるべき<5つ>のポイントと『質問例』
    【完全ガイド】志望動機に説得力を持たせる<企業分析>
    【完全ガイド】志望動機に説得力を持たせる<企業分析>
    【シンプル解説】履歴書・職務経歴書の書類選考通過率UPの方法
    【シンプル解説】履歴書・職務経歴書の書類選考通過率UPの方法
    模擬面接(面接練習)の重要性&面接の流れ
    模擬面接(面接練習)の重要性&面接の流れ
    『教育訓練給付金制度』とは
    『教育訓練給付金制度』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルティングとは
    キャリアコンサルティングとは
    セルフ・キャリアドック制度とは
    セルフ・キャリアドック制度とは