企業分析のやり方/説得力のある志望動機

「面接練習サービス」や「応募書類添削サービス」の際に、「企業分析って何で必要なの?」や「どうやったらいいの?」という質問をよく受けます。企業分析が必要なことを知っていたとしても、集めた情報をどのように使えば効果的なのかが分からないと、時間をかけて企業分析をしようという気も起きないかもしれません。本記事では、「企業分析」の「目的」や「調べるべきポイント」「調べ方」について解説していきたいと思います。

企業分析とは

企業分析とは

「企業分析」とは、事前に応募先企業のことを調べることで、自分の希望に合った企業なのかどうかを調査することです。応募先の企業分析があまいと、履歴書やエントリーシートの志望動機などの記入内容が曖昧になってしまい、面接で苦戦する可能性が高くなります。また、無事に内定がもらえたとしても、「思い描いてた会社と違う」という、入社後のミスマッチが生まれやすく、短期離職の原因となることもあります。企業分析は、これらのリスク発生を抑えるために非常に重要な要素であるということを覚えておきましょう。

企業分析の目的

企業分析の目的

では、企業分析とは何故必要なのでしょうか。「必要な理由」が理解できているのとそうでないのとでは、収集した情報の精度がまったく異なったものになるため、「書類選考」や「実際の面接」の際に、面接官に自分をアピールする際の有効な手段になります。就活時によく聞く言葉であるため、就活時のみ必要なものであると勘違いされることがありますが、実は転職時にも必ず必要な工程であるため、「目的」をしっかり理解しておきましょう。

目的① 本当に働きたい企業を見極める

1つ目は、志望企業の業務内容や特徴、社風を把握し『本当に働きたい企業かどうか』を見極めるためです。良くやりがちな失敗は知名度の高さや条件面だけで何となく志望企業を選んでしまうことです。入社後のミスマッチによる早期離職の可能性を少しでも下げることができます。

目的② 志望動機に説得力を持たせる

志望動機に説得力を持たせるためには、『なぜその企業でなければならないのか』を明確にし、自分がその企業で貢献できる人材であることを示す必要があります。選考において、採用担当者に、具体的かつ、説得力のある志望動機を伝えることができるようになります。

目的③ キャリアプランを具体的にする

入社後にどのような人生を歩むのか、想像するのは難しいことです。ですが、志望企業は自分の理想に近いキャリアプランを描ける企業なのか、という視点であらかじめ企業分析をしておくことで、入社後の自身のキャリアプランのイメージ掴みやすくすることができます。

企業分析のポイント

企業分析のポイント

「企業分析」とひとことで言っても、やみくもに調べていては「目的」を果たすことができず、時間も労力もかかってしまいますが、「企業分析」のための「ポイント」を理解しておくことで、効率的に情報収集することができます。「ポイント」が多すぎることで、逆に分かりにくさに繋がってしまう可能性があることから、本記事では、下記の5つにまとめて解説しています。

ポイント① 業態

ビジネスの進め方や大事にしていること、分野、業務内容などは、例え同じ業界であったとしても、企業によって様々です。志望している『企業』が、志望している『業界』の中でどのような業態に分類されるのかを調べておくようにしましょう。

ポイント② 企業の強み

企業の強みをしっかり把握しておくことで、志望動機にも直結させることができます。企業の主力製品・サービス内容についてしっかり調べておき、同業他社と比較してどのような点に強みがあるのかを理解しておきましょう。

ポイント③ 経営トップの考え方を知る

企業が今後目指す方向性を推し量るには、経営トップの考え方を知ることが必要です。現在目指している方向性や考え方を把握し、自身の価値観と合った方向性に動いていくのかどうかを理解しておきましょう。

ポイント④ 環境・制度・社風

企業が自分に合うか合わないかを考えるには、志望企業の社風を知ることが重要です。社員がどのような環境下で働いているかは、入社後の自分の働きやすさに直結するため、よく確認しておきたいところです。評価制度や教育関連制度に休暇制度、福利厚生などについても調べておきましょう。

ポイント⑤ 採用情報

募集職種や募集条件、勤務条件、選考プロセス、提出書類などの情報もまとめておきましょう。それらの情報以外にも、求人によっては先輩社員の生の声が聞けたり、どのような人物が活躍しているのかを見ることができることもあるため、志望企業の採用情報はしっかりとチェックしておきましょう。

企業分析のやり方

企業分析のやり方

「企業のホームページ」「会社説明会・合同説明会」「就職情報サイト」「書籍(四季報など)」「OB・OGの体験談」「インターンシップ」などをもとに、企業分析をおこなうことができます。それぞれ得られる情報の特徴が異なりますので、自分の求めている情報を得られるやすいツールから情報を得るようにしましょう。企業分析はその他にも様々なツール行うことが可能です。その一例を下記に記載しましたので参考にしてみてください。

  1. 企業のホームページ
  2. 会社説明会・合同説明会
  3. 企業が提供している商品・サービス
  4. 就職情報サイト
  5. SNSに載っている企業情報
  6. 書籍・雑誌
  7. OB・OGの方や内定者の体験談
  8. その企業や業界が関連するニュース
  9. IR情報(企業が一番力を入れている事業など)
  10. 競合となる企業の情報

企業分析のまとめ

今回は「企業分析とはなにか」を、「目的」「ポイント」「やり方」などと合わせて詳しく解説してきました。本記事で、「企業分析」がいかに大切なものかが理解できるかと思います。企業分析は「しなさすぎ」はありますが「しすぎ」はありません。よく企業分析があまいがために書類選考がなかなか通らない人や、書類選考を通過しても面接で上手く話せない人の姿をみます。上記でも説明してきたように、企業分析をすることで志望動機など、自身の話に信ぴょう性を持たせることができるようになるので、徹底した企業分析をすることをオススメします。本記事が少しでもたくさんの方のお役に立てたら幸いです。