【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>

インターネット上には様々な広告があります。

画像や動画を用いて表示されるディスプレイ広告は、一般的には「バナー広告」とも呼ばれ、ありとあらゆる形で掲載されています。

広告を出す際は、配信先の規定に合わせた上で、効果的なサイズのバナーを準備する必要があります。

本記事では、このバナー広告のサイズについてご紹介します。

バナー広告のサイズのタイプ

分析するイラスト

バナーのサイズには多くのタイプがあります。ここでは、サイズごとの使用用途もあわせて詳しく解説します。

レクタングル

レクタングルとは、Web広告でサイズが比較的大きめで「正方形に近い長方形」です。
レクタングル広告の画像サイズはアスペクト比6:5の300×250pxがレギュラーサイズ(中)とされていることが多く、YDN(Yahooディスプレイ広告)の場合はスマートフォンへ配信する際に倍の600×500pxで作成することが推奨されています。幅200ピクセル以下程度の小さなものは「ボタン広告」とも呼ばれています。

バナー

横長で視界にも入りやすく、アピール力があって目立つことから高いクリック率にもつながるバナー広告のタイプです。
Webページ上部や下部などに設けられることが多く、インターネットが一般に普及し始めた初期から存在する最も基本的な形状の一つです。一般的なサイズは468×60pxや728×90pxなどで、スマートフォンの画面には対応しないため、パソコン専用の広告として使用する必要があります。

スカイスクレイパー

横幅が狭く縦長で面積が広いスタイルで、幅も必要とするため、非常に強いアピール効果のあるバナー広告です。「スカイスクレイパー」(skyscraper)とは摩天楼、高層建築物の意。

大きさは120×600pxと、非常にスペースを使う広告であり、ページの左端や右端、サイドメニュー領域などに掲載されることが多く、ウェブコンテンツを見るユーザーからも注目されやすい存在にです。
ただし、大きなサイズはスマートフォンの画面には適用されないため、パソコン専用のバナー広告として使用する必要があります。

スマートフォン

『スマートフォン』と呼ばれるバナーの種類は、文字通り、モバイルやスマートフォン用で、パソコンには非対応です。現代ではパソコンよりもスマートフォンを使用してインターネットにアクセスするユーザーが圧倒的に多いため、スマートフォン専用のバナーは広告効果が高く、非常に有効であることから準備した方が良いサイズといえるでしょう。

よく使われるサイズは320×50px、320×100pxで、最新情報の掲載など、モバイル端末を使用するユーザーをターゲットにしている際はおすすめのバナー広告です。

GDN・YDAのデバイス別バナーサイズ

バナー
タイプ
サイズGDN
(Google)
SP
GDN
(Google)
PC
YDN
(Yahoo)
SP
YDN
(Yahoo)
PC
レクタングルオススメ
300×250
オススメ
336×280
240×400
600×500
1200×628
スクエア180×180
200×200
250×250
300×300
バナーオススメ
468×60
オススメ
728×90
970×90
970×250
スカイ
スクレイパー
120×600
オススメ
160×600
300×600
300×1050
スマートフォンオススメ
320×50
オススメ
320×100
640×100
640×240

最低限用意しておきたいバナーサイズ

様々なバナー

上記の表上でオススメサイズには印を付けましたが、複数あるバナー広告のサイズをどれにしたら良いか悩まれている方は、上の表を確認して最低限用意しておくべきサイズの準備を進めるといいでしょう。

その後、必要に応じて他のサイズを追加し、効果を高めていくことをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。バナーサイズは複数あり、配信先によって規定が異なることに加えてSP版とPC版によっても異なるため、初めのうちは準備に迷うことが多いと思いますが、最適で最高の結果が出せるバナーを表示させるために、こちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。

※本メディアは「株式会社ベルウェザー」が運営しています

お問合せ

【注意点】
送信完了後すぐに自動返信メールが届きます
※届かない場合、送信完了できていないことが考えられます
②自動返信メール・担当者からのメールが迷惑メールに割り振られることがございます
スパムメール対策としてひらがなの入力が無い場合は送信することができません

    【1】社名

    【2】お名前 必須

    【3】メールアドレス必須

    【4】電話番号必須

    【5】該当サービス必須

    【6】ご連絡方法 必須

    【7】完成イメージ


    ※選択可能ファイル jpg / jpeg / gif / png / pdf
    ※最大25MB 迄

    【8】備考

    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【ジャンル一覧】YouTubeチャンネル開設時に決めるべきこと
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【今さら聞けない】VTuberとは?必要な物と5つのステップ
    【重要】YouTube収益化のための条件/ポイントを簡単説明
    【重要】YouTube収益化のための条件/ポイントを簡単説明
    YouTubeオープニング動画<メリット><ポイント><相場>
    YouTubeオープニング動画作成<メリット><料金相場>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】YouTubeに動画をアップロードする方法<PC編>
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【超簡単】<プロジェクトマネージャーの使い方>とエラー時の対処法
    【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>
    【ロゴ作成依頼】事前準備しておくべき<5つのポイント>
    【簡単説明】Premiere Pro自動文字起こし機能の使い方!
    【簡単説明】Premiere Pro自動文字起こし機能の使い方!
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【実際どうなの?】YouTube動画広告のメリット・デメリット
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【基本】動画編集初心者が知っておくべき最低限の基礎知識
    【動画制作会社の選び方】<比較ポイント>と<決めておくべき内容>
    【動画制作会社の選び方】<比較ポイント>と<決めておくべき内容>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【最適バナー広告サイズ】デバイス別早見表<GDN/YDN>
    【外注依頼時のポイント】サムネイル作成の<費用相場><メリット>
    【YouTubeサムネイル作成】外注の<費用相場><メリット>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    大人気のロゴアニメーションとは!?<動くロゴマークのデザイン制作>
    <必須>採用動画活用のメリット・デメリット
    <採用動画>活用のメリット・デメリット
    【注意】動画マーケティングのメリット・デメリット
    【注意】動画マーケティングのメリット・デメリット
    <いまさら聞けない!!>今流行りのVlogのメリットとは
    【Vlogとは】YouTubeの人気ジャンルのメリット&特徴
    <YouTubeサムネイル画像>デザイン時のCheck Point!!
    【YouTubeサムネイル作り方】デザイン時の重要ポイント
    YouTuberとして成功するための4つのポイント
    YouTuberとして成功するための4つのポイント
    動画編集の<手順>と<注意ポイント>
    【動画編集】<手順><順番><流れ>意識すべきポイント
    動画編集 / 制作には『音量調整』は必須!!
    YouTube動画編集の音量調整/目安基準値
    チラシ・フライヤー集客の効果は?<メリット><デメリット>
    チラシ・フライヤー集客の効果は?<メリット><デメリット>
    YouTube動画編集依頼の料金相場
    YouTube動画編集/制作相場料金
    『ロゴタイプとロゴマークの違い』と『デザインのコツ』を徹底解説
    『ロゴタイプとロゴマークの違い』と『デザインのコツ』を徹底解説
    【転職時】面接でよく聞かれる<質問内容>と<人事の意図>
    【転職時】面接でよく聞かれる<質問内容>と<人事の意図>
    【必見】面接冒頭の<自己紹介>と<自己PR>の違い
    【必見】面接冒頭の<自己紹介>と<自己PR>の違い
    【必見】<年功序列>と<成果主義>それぞれの特徴とメリット
    【必見】<年功序列>と<成果主義>それぞれの特徴とメリット
    【正しい伝え方】<ガクチカ>と<自己PR>の違い
    【正しい伝え方】<ガクチカ>と<自己PR>の違い
    【WEB面接の注意点】事前準備/印象アップのコツ
    【WEB面接の注意点】事前準備/印象アップのコツ
    【重要】逆質問で抑えるべき<5つ>のポイントと『質問例』
    【重要】逆質問で抑えるべき<5つ>のポイントと『質問例』
    【完全ガイド】志望動機に説得力を持たせる<企業分析>
    【完全ガイド】志望動機に説得力を持たせる<企業分析>
    【シンプル解説】履歴書・職務経歴書の書類選考通過率UPの方法
    【簡単解説】履歴書・職務経歴書の書類選考通過率UPの方法
    模擬面接(面接練習)の重要性&面接の流れ
    模擬面接(面接練習)の重要性&面接の流れ
    『教育訓練給付金制度』とは
    『教育訓練給付金制度』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『職業能力開発推進者』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『ジョブ・カード制度』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    『キャリコンサーチ』とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)とは
    キャリアコンサルティングとは
    キャリアコンサルティングとは
    セルフ・キャリアドック制度とは
    セルフ・キャリアドック制度とは